「最近の若者はクルマに興味がない」という話は、もう10年以上前からいわれています。
確かに若者でマイカーを所有している人は多くはありませんが、それでも運転免許を新規で取得される人は大勢います。
そして現在では「AT限定免許」を選ぶ人が年々増加しているというのですが、その傾向はさらに多くなると推測されています。
なぜ新規免許取得者は、AT限定免許を選ぶことが多くなったのでしょうか。
警察庁「運転免許統計」による新規免許取得者数の推移を見てみると、2019年の普通免許の取得数は、全国で160万5386人でした。
そのうちAT限定は109万4648人と、全体の約68.2%を占めています。つまり3人中2人はAT限定免許を取得していることになります。
一方で、日本市場での新車販売の98%がAT車というデータもあります。
それだけ免許を取得したあとMT車に触れる機会が少ないということを表しており、多くのユーザーがAT限定免許を選ぶのも納得できます。
ちなみに、AT普及率はアメリカと日本が高く、欧州はMT率が高いといわれていますが、もともとヨーロッパではクルマは移動手段という意識が強く、日本やアメリカほど頻繁にクルマを買い換えないといいます。
古いAT車は駆動力の伝達効率がMT車より劣る部分もあったため、MT車のほうが多かったとされていますが、最近ではAT車の伝達効率の向上や「DCT」などクラッチレスで気軽に乗れるAT車も増えており、以前ほどではないようです。
AT技術は、アメリカを中心に1940年代から実用化されて普及しました。
アメリカは国土が広く、燃料費も安いため大排気量でのロングドライブが主流だった社会背景もあり、ひんぱんにギアチェンジをしないで済むATが普及したのです。
しかし、狭い国土の日本でAT車が普及した理由は、アメリカとは違います。
日本でATの普及率が高い理由は、「慢性的に発生する渋滞」によるものといわれています。
1950年代半ばから1970年代前半までのいわゆる「高度経済成長期」に伴って爆発的にマイカーが増加。
都市部での慢性的な渋滞だけでなく、年末年始などの帰省や行楽シーズンでは高速道路上に数十kmに渡る大渋滞が発生します。
そこで、低速でも壊れない信頼性とともにギアチェンジの操作が不要なATが普及したのです。
現在ではAT技術自体が進化し、MTと遜色ない伝達効率を実現するどころか、MTモードなどは通常のMTを凌駕するレスポンスも向上しました。
そんな技術の発達もあり、MTは運転する楽しみのための装備以外では必要性がなくなってしまったといえるでしょう。
ほとんどがAT車状態の日本で運転する以上、わざわざ乗らないMTの運転を学ぶ必要がないことから、AT限定免許で十分となるのも納得できます。
●女性で普通免許は少数!? 男性も半分はAT限定で取得
実際の教習所でのAT限定免許コースの人気について、都内にある教習所の教官 K氏に聞いてみました。
「2020年は新型コロナウイルスによる外出自粛で一時休校があって変則的ではありましたが、現在では3分の2以上がAT限定免許コースを受講しています。
男女比は地域や各教習所によって違うかもしれないですが、男性は半分程度がMT車も運転できる普通免許コースを選択するのに対し、女性でMTまでという人は非常に少なくなりました」
自動車教習所でもAT限定免許コースのほうがMT車を使用する普通免許コースより費用が安く、
技能単位(実習)においてもMT車は「34」のところ、AT限定は「31」と少ないので、取得しやすさから女性を中心に人気があるようです。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/148e6acc12af1fa835675fe24260339ee97a5730?page=1
★1が立った時間:2021/01/05(火) 17:15:52.05
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609872389/
全く運転したくないならタクシーでも乗ればいいのに
普通免許→70% AT限定→30%
圧倒的に少数派だしほとんどが女性w
わざわざ限定免許を選んどいて「AT限定を見下すな」って何様のつもりだよ
素直に自分の選択ミスを認めろっての
MT結婚に有利
うちの会社は去年買った車MT
ATより安いし、MTのほうが乗ってて楽しい
トラックは残ってしまうかもしれないけど
むしろトラックの方が2ペダル化へのアプローチが早かったしどうなのかね?
でも山間部メインはマニュアルじゃないと嫌だな
俺の田舎では
軽トラのMTばっかり
運転できないと仕事にならん
必要ねえよ
ミッションの無い車なんてほとんどないぞ
MTの方が運転が楽なんだよな
定速走行と減速がね
ATのエンジンブレーキの利かなさはストレスで
結局ATのでもマニュアル操作してしまう
ATでギア変えるときにはクラッチ踏んだ方がいいの?どうなの?
今後は、マニュアルトランミッションをAIが操作する方向に行く
ATトランスミッションが無くなるかも?
免許取るときにどのくらいの値段差があるの?
授業2回分だけ違うだけらしい
だから15000円くらいらしい
AT取得する男なんてヘタレしかおらん
ATはブレーキ踏んでないといけないのがなぁ
Nに入れたくないし
単に下手くそなだけ
MT乗りならレンタのATをカックンさせずに停められるだろ
500 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/06(水) 05:58:17.91 ID:WO+bZeO/0
AT乗りって
なんで赤信号で停止する時に止まる瞬間
カックンww てなるの?
皆んなで仲良く同時に頭が前後にカックンww
とか横で眺めてて
思わず笑ってしまうんだがww
おまえら知らないの?
小学生でも乗れるねw
アホな奴
自動運転での事を言ってるなら事故や故障時に運転手の手動操作が必要なので免許自体は存続するよ
AIがぶっ壊れたら手動モードに切り替わるから自分で路肩に非難させろってさ
配送ドライバー業界はもう高齢者ばかりでまともな人手はいないから
事故る危険性が低くなる自動運転の電動トラックでドライバー募集するんだろ
ほんとに離す時はサイド引いてるよ
田舎民の心のよりどころ東京もんはAT限定www
今どきミッションって言い方に違和感を覚える
俺はマニュアルと言ってる
不要と言い切るには時期尚早だから現実はしぶしぶ乗るしかないんだけど
国産新車の選択肢は10年前より増えてると思う
それは頑固なだけかMTを取り上げられたら俺らMT職人としての価値がなくなってしまうと勘違いしてるだけ。
ATの軽トラ乗ってる人は鈴菌のパドルシフトモードにせずに普通のATモード固定で普通に仕事をこなしている
小型とは2〜4トンを言うのであって軽トラじゃないんだが🥺
マニュアル車の自分で操作してる感の楽しさを知らずに自動変速車選ぶなんて
15年乗ってなかったけどコロナだから車買ったぞ
今の車まじで凄いモニターに360度映るから感覚失ってる俺でも綺麗に駐車できる